最新Status

2020年11月21日  TV台作成

 

 55インチTV用の台(1400x430x280)を作成した。 今回は、0.9mmのAICA工業のメラミン化粧合板を15mmの合板に合成ゴムで接着した化粧合板で作成した。 また、高さが280mm(内のり高:220mm)なので、縦開きの扉にした。 縦開きの為、金具は、前扉用ステーとドロップダウン丁番を使用した。

2020年6月22日  植木棚作成(阿部さん依頼)

2020年6月13日 ベビーゲート追加

 

 2月に下駄箱を作成し、その後、ベビーゲートの追加依頼があったので、下駄箱の横に追加する形で作成した。

 その為、1x4x6f(350円) 一枚で作成完了。

2020年4月19日  木枠コンポスト作成(すぎのこ保育園依頼)

2020年3月6日  小金井の寝室リフォームと外壁フード追加

 

 小金井の寝室回りのリフォームを行った。

  1)壁紙の張り替え

  2)窓を2重窓(内窓インプラス、35,000円)追加

  3)外壁のフード追加(雨の吹込み防止)

2020年3月1日  3Dprinterによるモデル作成(小池氏依頼)

2020年2月8日  簡易下駄箱作成

賃貸の玄関が、半畳以下で既存の下駄箱も小さい為、シンクと玄関の13cmのすき間に

簡易下駄箱を作成した。

13cm幅しか無い為、一足を並べて置く場所も取れず、100円ショップの籠に靴を入れる方式にした。また、カサの置場も邪魔だったので、ステンレス(Φ5mm)のフックを天板に取り付けた。

2020年1月18日  キッチン窓用簡易棚作製

賃貸のキッチン窓を棚替わりに使用出来る様に、簡易の棚を2x4で作成して設置した。

2019年10月16日~ 郵便ポスト付宅配ボックス製作

 息子からは、郵便ポスト付宅配ボックスの製作依頼があった。

 極力、材料代を抑える為、1x4-SPF材をボンドで繋ぎ、板にして作成した。 難点は、重い事で全体、20Kg位になった。  が、持ち運べない事は、メリットかも・・・。

 

 宅配ボックスの内寸は、50x40x75cmで、アマゾンの段ボールサイズを参考に決定した。

 郵便ポストは、開け閉めが楽になる様、ダイヤル式のポスト用簡易鍵(右に二回左に一回、回転させる1/99通りの鍵)を取り付けた。1050円。

 

 材料費は、約1万2000円(木材:7000円、塗料:3000円他)

2019年9月29日~ キッチンカウンター製作

 息子の依頼で、キッチンカウンターを製作した。

 ホームセンターで売っているデコラの化粧板ではなく、Webで見つけた化粧板(アンティーックダーク)を購入した。

 

 スライドレールもセルフクローズという最後に自動的に引き込む機能のあるスライドレールを取り付けた。 取手は、IKEA製。

 

 初めての本格的、家具であったが、約3週間で製作した。

 費用総額は、約6万3000円(化粧板:43000円、スライドレール:13000円、取手:3900円他)。

2019年6月5日~ 玄関・居間の床を杉フローリングに張替

 素材工房から追加で8セット(120枚)の床材を購入して、玄関→居間をフローリングに変更した。床が15mm上がる為、扉を外し、扉の下を15mm切断、再度設置し直した。

 居間には、アルバム等を大量に収納している戸棚があるので、荷物を全て出して、移動し、床張を行ったので、かなり時間が掛かった。 でも、キッチン・ダイニング・居間・玄関と全て杉フローリングに改修でき、暖かみのある床になった。

2019年6月3日~ 台所の床を杉フローリングに張替

 杉の床材のなかに、「うずくり仕上」と言って、木の表面をこすり、年輪を浮き上がらせる物で、試しに20枚購入してみた。

ダイニングのフローリングとは、雰囲気が異なる為、台所の床に使う事にした。

2019年5月27日~ ダイニングの床を杉フローリングに張替

 床(合板フローリング)が一部古くなって来たので、杉板(15mm)を上から貼る事にした。

1)まず、カーペットは、40cm角に裁断して、廃棄した。

2)カーペットの下の床暖カーペットは、誰か再利用する人を探す予定。 

3)杉板は、素材工房から1セット(1820x120x15,15枚、天然乾燥、燻煙有)を5個(約9万円)を購入して、フローリング貼りを行った。

2019年5月13日~ 電話/光回線用壁収納 製作

壁の石膏ボードを取除き、光ケーブル、無線ルーター、電話親機等を収納する場所を確保した。

2019年4月20日~  ダイニングとリビングの間仕切壁改造

 家族が全員集まると、ダイニングが手狭になって来たので、ダイニングとリビングの間仕切壁を取り除き、引戸が回転して全開になる様に2週間前に改造をスタートした。

 購入したフラッシュ戸(2枚)を追加して、4枚の引戸、そして、90度回転して全開になる様に改造した。

 

改造前の壁、吊扉

 吊扉を等分(90cm幅)にカットし、吊車を中心(45cm)にセットし直し、90度に回転出来る様にした。

 壁を壊す為に試しに石膏ホードを一部取り除いてみた。 

結果、筋違と間柱が有るため、完全に壁を取り除く事はできないが、それでも、ダイニングとリビングが視界的につながるので、広くなった様になると考えた。

 石膏ボードを取り除き、横胴縁を外し、断熱材を廃棄した。 更に、筋違と間柱を白に塗装した。 また、冬、ダイニングとリビングを仕切れる様に、追加の吊扉を追加出来る様にレールを床と天井に追加した。吊扉は、フラッシュドア(2335x900mm、一枚3万円)を外注した。

フラッシュドアが到着し、90度回転できる吊扉として、実装した。 更にWhiteBoard用壁紙と裏側は、通常の壁紙を貼った。

H31年1月19日  フェザーボードとダストカバー 作成

 テーブルソー用のフェザーボード(切断材押さえ)と刃先から出るダストの飛散防止用カバーを作成した。 

 フェザーボードの歯は、4日前に作成したジグソーで刻んだ。 斜めの歯でも容易に刻めた。 尚、フェザーボードを使うと切断面が綺麗になるとの事。

 飛散防止用カバーは、前面と上部を透明な塩ビで覆い、側面をフェンスと2x4で囲い、2x4に取手とT-Slotを付け固定出来る様にした。 飛散防止カバーの設置で、衣類を木くずだらけにしなくて済みそうです。

 現在は、カバーのみだが、将来的には上からもダスト吸引が出来る様に改善したい。

H31年1月15日  ジグソーの利便性Up

 もう、置き場も無いので、卓上バンドソーを購入する替わりに、作業台の万力にジグソーを簡便に取り付けられる様にした。

 ・1x4 SPF 45cmをくり抜いて、ジグソーをはめ込んで、固定。

  これで完成。

 このサイズだと、使わない時は、作業台の下にしまえる。

 

 これで、細かな刻みが必要な時に即できるのではと、期待している。

H31年1月14日  スライド丸鋸用刃口板 作成

 スライド丸鋸で、微妙に直角が出ていないので、再調整を行う事にした。

 

その前に、既存の刃口板(赤)は、45度斜め切りに使用した為、スリットが広くなり、垂直専用の新刃口板を調達する事にした。

最初は、ネットで購入する事を考えたが、在庫を発見できず、自作する事にした。

 

 ・6.5mmの板厚にする為、4mmMDFと1.5mmデコラ(白)をボンドで接着し、既存刃口板(赤)と同サイズに加工してねじ止めした。

 

調整方法は、下記URLを参考に下記の順に実行した。

 ・左フェンス調整 → 右フェンス調整 → ブレードの直角調整 → 試し切確認

 

日立工機 卓上スライド丸のこ C7RSHCの フェンス位置と角度の調整

H31年1月11日   野鳥用餌台作成

 野鳥用の餌台を子供に頼まれ、作成した。

2x4, 1x4材を縦引きして、必要な部材を作り出した。

屋根は、ちょっと凝って、杉材をバーナーで焦がし、焼杉材にした。

H31年1月7日   テーブルソーのプレート改良

 テーブルソーのブレードとプレートの隙間が大きいので、隙間に物が落ちたり、木くずが吸いきれなかったするので、ゼロクリアラスプレートをDIYした。 たまたま、現在のプレートが4mm厚なので、4mmMDFで製作した。(賃貸用収納Boxに使った切れ端のブルー板。)

1時間程の作業。写真の様に 新プレートは、隙間が狭くなっています。